立ち会った人全員で末期の水をとります
 人が死に瀕したときや、死の直後には、その場に立ち会った人で故人の口に水を捧げます。これを末期の水といい「死に水」ともいいます。
 まず、新しい筆か、割り箸の先に白い布でくるんだ脱脂綿を巻き付けたものを茶碗の水に浸します。新しいガーゼで代用してもかまいません。そしてそれを使って、その場に居合わせた人全員で、順に故人の唇を潤していきます。
 地域によっては、水を入れた茶碗に樒(しきみ)の葉や鳥の羽を浮かべて、それで故人の唇を潤したり、「臨終の鉦」といって故人の枕元で鉦をならすこともあります。
清拭・死後処理は
病院に頼んでも良い
 医師が死亡を宣言したら、遺体を消毒し、整えます。これを清拭あるいは死後処理と言います。

●清拭のやり方
顔や首、手、足をアルコールに浸した脱脂綿で拭きます。また口、鼻、耳、肛門には、体液が漏れないように脱脂綿を詰めたり、おむつをしてあげます。
●死後処理のやり方

目や口は閉じます。後から硬直が進むと口が開くので、下顎を下から強く押さえ、場合によっては口を糸で縫ったりして閉じ、ひもでつり上げることもあります。
男性ならヒゲを剃り、女性は薄く化粧を施します。髪を整え、つめを切りましょう。衣類はきれいなものに着替えさせましょう。

 最近では、病院で臨終を迎えることがほとんどですから、清拭は普通は医師や看護婦がしてくれます。自宅で亡くなった場合は、訪問看護婦または葬祭業者に頼みます。
湯灌(ゆかん)とは?

 湯灌とは、ぬるめのお湯を使い、遺体を洗い清める事をいい、昔は家族や近所の人が行いました。
今は病院で清拭をするため、昔ながらの湯灌はほとんど無くなりましたが、出張入浴サービスのような湯灌専門業者も利用できます。お湯は雑菌を増殖させるので、水で行います。
●海外や遠隔地で死亡したとき●
海外や遠隔地で死亡したとき

Tokyo Hakuaisha

戻る